SOUNDER(サウンダー)



環境音楽発生装置


 アンビエント、テクノ、ニューエイジミュージック等のためにつくられたWindows対応ソフトウェア"Sounder"は、3Dのグラフィックスで表わされる「音のオブジェ」を浮遊させることによって音を発生させるという、極めて特異かつユニークなソフトウェアです。ブロック崩しのボールのように画面上を漂うそれぞれのオブジェが各々の音(パート)を受け持ち、ユーザーはそれぞれのオブジェに対し重力や速度、音階、音色等を指定していきます。
 "Sounder"の使用目的は何でしょう?アンビエントミュージックの作曲に使ってもいいでしょうし、音のオブジェとして鳴らしておくのもいいでしょう。また、その独創的な画面効果は人々を惹き付けることでしょうから、ライヴのステージや環境プロデュースの場等においても活躍することでしょう。しかし何より、このソフトを手にとって実際に体験すれば、これらの目的は別にどうでもいいことだということに気付くでしょう。"Sounder"を動かすという行為自体が極めて本能的な楽しさを体験させてくれるのです!!



Sounderとは?
 「Sounder」は誰でもが楽しめ、自分で音楽を創造することのできるソフトウェアです。3Dで表現される石のようなオブジェを画面上で動かすことによって音楽が創造されるという、非常にシンプルでユニークなコンセプトを持っています。
 Sounderではまず音を発する元となるオブジェを作り、このオブジェに対し音量や音域、音の長さ等を設定します。そして同様に、オブジェが動き回る場となるウィンドウに対しMIDIチャンネルや音色、オブジェのスピード、ウィンドウのサイズや色等を設定します。
 画面写真では雰囲気が伝わらないのですが、実際はこの物体が画面上をブロック崩しのボールのように動き、ぶつかって跳ね返っています。そしてぶつかったときに、設定してある条件に沿った音が鳴るというわけです。このオブジェやウィンドウはいくつでも作ることができ、それぞれが独立して行動しますので、あるものはゆっくりと、またあるものは超スピードで画面上を動いているといったことになります。

無限に変化する音楽
 "それで音楽ができるのだろうか?"と思われる方もいらっしゃるでしょう。確かにこのソフトはアンビエントやニューエイジといったジャンルの曲には向いていますが、一般的なポップスのような曲を作るのは難しいかもしれません。しかし何よりこうした新しい発想は新しい音楽のジャンルを生むきっかけになることでしょう。
 ユーザーがSounderによって作成し保存するのは音楽の生まれる環境であって、曲ではありません。例えば作品をSMFとして保存する機能もSounderにはありませんが、これは曲をある一つの形に固定することにつながるためで、従来のシーケンサー的な考えとはコンセプトが異なるのです。Sounderによって演奏される音楽は演奏するたびに内容が違っています。

音楽を視る
 Sounderが演奏する画面を観るのは楽しいものです。水槽の魚を育てるかのようにパラメーターをいじったりオブジェを増やしたりしてはまた見入ってしまいます。まるで歌を歌う生き物を飼っているかのようです。Sounderのグラフィックスは自分で創ることも可能ですし、インターネットから新しいグラフィックをダウンロードすることもできます。音を供なった素晴しい視覚効果はインテリアとしても最適です。Sounderは自動作曲ソフトではありませんし、シーケンサーでもありません。ユーザーが本当に音楽を楽しみ、創り、遊ぶことのできる環境です。恐らく皆さんも実際にこのソフトに触れ、体験すればすぐに病みつきになってしまうでしょう。

商品コード製品名価格JANコードMedia
EYS079SOUNDER\5,040(本体価格\4,800)T4517634-108010FD(WIN)

 動作環境
 486SX-25MHz以上のCPU、8MB以上のメモリ、640×480 / 256Color以上のディスプレイ、サウンドカード及びスピーカー、Windows3.1またはWindows95


Sounder体験版をダウンロード | アップデータをダウンロード(V1.0をV1.1にアップデートします)